信州自遊塾 > 信州自遊塾NEWS > 講座と活動情報 > 2025年度の計画とパンフレット

信州自遊塾NEWSの記事

2025年度の計画とパンフレット

2025.04.29 | カテゴリー:信州自遊塾NEWS

今年度の計画

2025年度の講座の計画は以下です。
今年は、昨年度『人間はどこまで家畜か』の講座で大きな反響を呼んだ精神科医の熊代亨さんの第2弾として、ネット社会が人間の精神にどういう影響を与えるのかを考える講座と、日本の社会で大きな問題となってきている「子どもの貧困や社会格差の拡大」を考える講座を予定しています。
一方で、暗い世の中のことを考えるだけではエネルギーが湧いてこないので、イタリア人の陽気さの根源を文化から探ろうという楽しい企画と、小水力発電で電力自給率230%を実現して「持続可能な農村」として移住者も増え続けている魅力的な町を訪れるエクスカーションも計画中です。

第47回講座

「ネット社会が人間の精神にどう影響するか? ~スマホ、ゲーム、SNS、AI、etc.」
講師:熊代 亨さん(信大医学部卒 精神科医 著書『人間はどこまで家畜か』(ハヤカワ新書ほか多数)
7月6日(日)

第48回エクスカーション(小旅行)講座

「石徹白(いとしろ)集落の小水力発電など(岐阜県白鳥町)」・郡上八幡(予定)
7~9月頃

第49回講座

「貧困とは何か?」(仮題)
10月下旬~11月頃

第50回講座

「イタリア文化からひもとくイタリア的生き方~何があってもポジティブ、最後は何故かうまくいく~(仮題)
2026年2~3月頃

パンフレット

※昨年度の活動の簡単な紹介を記載したパンフレットはこちらでダウンロードできます。会員の方には郵送いたしました。


このページのトップへ